高い還元率を誇るリクルートカードのメリットや活用法をまとめてみました。
リクルートカードはオールラウンダー!
私はリクルートカードを「万能カード」だと考えています。
還元率は1.2%! |
年会費は一切無料 |
国内・海外旅行傷害保険+ショッピング保険つき |
JCBブランドならETCカードも完全無料 |
この3つの情報だけでも十分にメインカードとして活躍を期待できます。年会費無料で普段使いの還元率1.2%を超えるカードは恐らくこのカードだけだと思います。
10,000円の買い物で120円分のポイントが戻ってくることになります。
「国内・海外旅行傷害保険」に加えて「ショッピング保険」まで付帯しています。年会費無料のカードでショッピング保険まで付帯しているのは、凄いことです!
リクルートカードはVISAとJCBがありますが、JCBを選ぶとETCカードの発行手数料・年会費が無料です。VISAの場合は年会費は無料で同じですが、発行手数料1,000円(税抜)がかかります。
リクルートカードで獲得できるポイントは実質「Pontaポイント」
リクルートカードを使うと「リクルートポイント」が貯まります。1ポイント=1円としてリクルートのサービスで使えます。
以前から「リクルートカードは還元率が良いがポイントの使い道がない」という批判がありましたが、2015年からリクルートポイントとポンタが統合したことで使い道は一気に広がりました。
その関係で少しややこしくはなったのですが、「Ponta Web」というPontaの会員サイトでリクルートポイントも一元管理されます。こんな風に。
Ponta Web上で手続きをすれば、どちらも同価値で、即時交換されます。
リクルートカードは実質「Pontaポイント」が貯められるクレジットカードと言えます。
こちらの記事でも紹介しています。
-
-
Pontaポイントが貯まるクレジットカード全6種の特徴をまとめました
今回はクレジットカードを利用すると、Pontaポイントが直接貯まるPonta系クレジットカードを徹底分析・比較してみます。 Pontaポイントが貯まるクレジットカードはコレだ! これから紹介していくこ ...
ここまではただのイントロダクション(導入部)です。注目していただきたいのはここから!最後までご刮目ください。
リクルートカードは電子マネーのチャージ用カードとして秀逸
nanacoへのクレジットカードチャージでお得
リクルートカードと電子マネー「nanaco」を使って、お得に自動車税や固定資産税などの税金を納付する方法があります。
やり方はとっても簡単なんですが、解説は長くなるので下記ページを御覧ください
簡単に言うと、自動車税や固定資産税の納付額×1.2%のポイントが獲得できます。
例えば自動車税3~5万円を「自動車税をクレジットカードで支払ったらその分のポイントがもらえてお得なのにな~」と考えたことはないでしょうか?
リクルートカードとnanacoがあれば可能なんです!
リクルートカードの人気の要因の1つは「nanaco」チャージでもポイントが獲得できることです!そしてこのカードの特性はとっても「希少」です。
中にはnaancoをチャージするためだけのカードとして、リクルートカードを申し込む方もいます。ポイントが獲得できるカードの中で、最も還元率の高いカードですからね。
その他の電子マネーでもポイント付与対象!
nanaco以外の電子マネーのチャージでもリクルートカードはポイントが付与されます。しかし国際ブランドによって付与対象が異なります。
VISAブランド | JCBブランド | |
nanaco | ○ | ?○ |
モバイルSuica | ○ | ?○ |
楽天Edy | ○ | ?× |
SMART ICOCA | ○ | ?× |
オススメは上記4種類の電子マネーでポイント付与となる「VISA」ブランドですね。
他カードを圧倒する還元率
下記はnanacoチャージでクレジットカードのポイントが加算されるカード(一部紹介)。
チャージ時の還元率 | 年会費(税別) | |
リクルートカード <オススメ!> |
1.2% | 無料 |
Yahoo! JAPANカード(JCBのみ) | 0.5% (通常1.50%) |
無料 |
JMBローソンPontaカードVisa | 0.5% | 無料 |
ファミマTカード(クレジットカード) | 0.5% | 無料 |
TSUTAYA Tカードプラス | 0.5% | 初年度年会費無料 次年度500円 |
セブンカード・プラス | 0.5% | 初年度年会費無料 次年度500円 |
ライフカード(JCBのみ) | 0.25%~0.33% | 無料 |
最高で4種類の電子マネーに対応するだけでなく、ポイント還元率に関しても2017年現在で最高といえます(nanacoチャージ時の場合)
リクルート系のサービスでポイント還元率は跳ね上がる!
リクルートの関連サービス(例えば「じゃらん.net」や「ポンパレモール」)では、通常Pontaポイントが2%~3%貯まります。
リクルートカードを合わせて使うと、バンバンポイントが稼げますよ!
じゃらん.netでは合計3.2%
「じゃらん.net」ではリクルートカードの1.2%に加え、会員登録で+2.0%のPontaポイントが獲得できます。(合計3.2%)
さらにじゃらんnetでは、期間限定で10%ものポイントがつくプランもあります。この時の還元率は実に11.2%にも!
ちなみに以前私がじゃらん.net経由で「星野リゾート 界」に宿泊した際は、1P⇒1円相当で利用で1万円以上割引できました。憧れのハイグレードリゾートにもお得に宿泊できるんです。ポイントを集める醍醐味ですね!
箱根の界です。
ホットペッパービューティでは合計3.2%
「ホットペッパービューティー」ではリクルートカードの1.2%に加え、会員登録で+2.0%のPontaポイントが獲得できます。(合計3.2%)
ポンパレモールでは合計4.2%以上
リクルートの総合通販サイト「ポンパレモール」ではリクルートカードの1.2%に加え、会員登録で+3.0%以上のPontaポイントが獲得できます。(合計4.2%以上)
ホットペッパーグルメでは合計3.2%!さらに予約人数×50ポイント
ホットペッパーグルメではリクルートカードの1.2%に加え、会員登録で+2.0%のPontaポイントが獲得できます。(合計3.2%)
またネット予約→来店で予約人数×50ポイントも加算されます。自分が感じになったときは是非使いたいサイトです。
まとめ
サービス名 | 特徴 | リクルートカード決済特典 |
日本最大級の旅行予約サイト | +2.0%上乗せ (合計3.2%) |
|
ホットペッパービューティ |
美容院・美容室・ヘアサロンの検索・予約サイト。ネット予約でポイント獲得できます。 | +2.0%上乗せ (合計3.2%) |
オトクなクーポンやグルメ情報満載。エリア・最寄駅や食べたい料理など様々な角度から検索が可能 | +2.0%上乗せ (合計3.2%) さらに予約人数×50ポイント |
|
割引チケット共同購入サイト。毎日、日替わりの限定割引チケットが、最大99%OFFで購入可能。 | ?+2.0%上乗せ (合計3.2%) |
|
リクルートの総合通販サイト | +3.0%以上上乗せ (合計4.2%以上) |
まとめ
リクルートカードは還元率とコスパを求める人には「メインカード」として、電子マネーのチャージ専用カードとして持つ人には「サブカード」としてオールマイティーな働きが期待できます。
申し込みで大量のポイントを獲得できるチャンスもあるので、ぜひ試してみてください。