パソリ(RC-S390)レビュー・おすすめの使い方
楽天edyを快適に利用するために「パソリ(RC-S390)」を購入しました。これなら外出先からでもiPhoneを使って簡単に楽天edyにチャージできます。
思った以上に便利でした。実際に私がパソリ(RC-S390)を使ってみた感想です。
iPhoneを使ってオンライン上(アプリ)でEdyチャージできるようになる。
結構ほかの電子マネーでは当たり前のようなことですが、実は「楽天Edy」ではオンライン上でのチャージが「思うように」出来ません。
思うように、とはクレジットカードを使ってお得かつ簡単にチャージしたい、という意味です。
オンライン上で簡単にEdyをチャージできるのはこれから紹介するパソリ(RC-S390)を使う方法を除けば有効なのは「おサイフケータイ」を使う手段になってきます。
でもやはりスマホと言ったら人気はApple「iPhoneシリーズ」ですよね。私もずっとiPhoneなので、おサイフケータイとは縁がありません。
オンライン上でチャージするメリットは、「手軽さ」の他にも「クレジットカードでのチャージ」が関係してきます。
「楽天ポイントカードに搭載された楽天Edyの使い方」の記事でも紹介しましたが、楽天Edyもその他電子マネーも現金でチャージしてただ使うだけではメリットは半減。
クレジットカードなどを活用してチャージして、クレジットカードでチャージ(入金)した分のポイントも稼いでポイントの2重取り・3重取り、4重取り、これが「何かと面倒くさい楽天Edy」をわざわざ使う理由だと思っています。
パソリ(RC-S390)を使って楽天Edyチャージ方法
必要なもの
- iPhone/iPad
- パソリ(RC-S390)
- 楽天Edyアプリ
- 楽天Edy
- クレジットカード(楽天Edyが搭載された楽天カードなら楽天Edyカードは不要)
パソリ(RC-S390)の特徴
RC-S390は通常のパソリと違い、ワイヤレス(Bluetooth接続)でiPhoneとパソリを通信させることができます。
楽天EdyアプリをインストールしたiPhoneをパソリと接続し、パソリから楽天Edyへ入金をする。これが一連の基本的な流れになります。
パソリ(RC-S390)は充電式バッテリーを搭載しているので、1つの端末として持ち運ぶことができます。
パソリ(RC-S390)に関してはe-Taxを利用することができません。
パソリ(RC-S390)は楽天Edyの為だけに作られた専用パソリと言っていいでしょう。
パソリ(RC-S390)の仕様
最大外形寸法: | 約87.6mm×54mm×5.5mm(幅/奥行/高さ) |
質量: | 約30g |
駆動時間: | 一回の充電で約20日間 |
充電方式: | マイクロUSB |
特筆すべきは軽さと大きさです。
30gととても軽く、また厚みも5.5mmとiPhone 5の7.6mmよりも薄いです。
出先でチャージするにはパソリ(RC-S390)を持ち運ぶ必要がありますが、これだったらかさ張らずに、気になるほどの重量もないのでカバンやポケットに入っていても邪魔にはなりません。
パソリ(RC-S390)とEdyカードが重ねて一体化できるケース付きなので、常にセットにして保管できます。
他に説明が必要なものは「楽天Edyカード」と「クレジットカード」でしょうか。かなり少し複雑なので分けてなるべく分かりやすく説明します。
楽天Edyの入手方法
似たようなカードがたくさんあるのでまとめて紹介しておきます。
?利用 | ?種類 | ?説明 |
× | 楽天ポイントカード | 楽天ポイントカード機能だけのカード。 楽天Edyは搭載されていないので、今回は除外 |
〇 | Edy楽天ポイントカード | 楽天Edyと楽天ポイントカード機能を持ったカード |
〇 | Edyカード | 楽天Edyのみが搭載されたカード。利用可能。 |
〇 | 楽天カード | クレジットカードです。 現行のタイプは全て楽天Edyと楽天ポイントカード機能付き。 |
Edy楽天ポイントカードを手に入れるには「楽天Edyオフィシャルショップ」がおすすめです。
コラボデザインの可愛いカードが手に入ります!例えば、リラックマコラボデザイン!
他にも可愛いコラボデザインのカードがたくさんありますよ。
現行タイプの楽天カードには楽天Edyが搭載されていますので、上記のカードを用意する必要はありません。
楽天ポイントカードの使い方などをまとめた記事はこちらです。
クレジットカード
クレジットカードは楽天Edyへ残高をチャージするために、そして2重取り・3重取りするために必要不可欠です。
さらにどんなクレジットカードでも良いわけではありません。
クレジットカードで楽天Edyにチャージすると、ショッピング利用同様にクレジットポイントが貯まるクレジットカードがあります。
例えば楽天カードならチャージ200円につき楽天スーパーポイントが1P獲得できます。
チャージ自体は出来てもチャージ分はポイントの付与対象外となるカードが圧倒的に多いです。
楽天Edyチャージでポイントが貯まるクレジットカード
具体的にどのようなカードがあるのか見ていきましょう。(一部紹介)
楽天Edyにクレジットカードチャージするのにおすすめなクレジットカードを紹介します。
カード名 | ポイント還元率 | 年会費 |
楽天カード | 0.5% | 無料 |
リクルートカード | 1.2% | 無料 |
エポスカード | 0.5% | 無料 |
JMBローソンPontaカードVisa | 0.5% | 無料 |
タカシマヤセゾンカード | 1.0% | 無料 |
OPクレジット | 0.5% | 500円 (1回でも利用すれば翌年無料) |
エディオンカード | 1.0% | 1,058円 (無料条件あり) |
その中でもおすすめなクレジットカードは「リクルートカード」か「楽天カード」です。
還元率にこだわるなら「リクルートカード」、コストや手間を掛けたくない方は「楽天カード」にしましょう!
はっきり言って上記のカードを持っていなければ、楽天Edyをわざわざ使う魅力は半減します。
おすすめはリクルートカード(VISA)です。
表を見ていただくとわかるかと思いますが、還元率が1.0%を超えるカードでカード年会費がかからないのは「リクルートカード」だけです。
還元率は最高の1.2%。
楽天カードと比較してもこんなに差が出ます。
チャージ額 | キャッシュバック額(ポイント) | |
楽天カード | リクルートカード | |
10,000円 | 50円相当 | 120円相当 |
100,000円 | 500円相当 | 1,200円相当 |
200,000円 | 1,000円相当 | 2,400円相当 |
ポイント対象となるのはVISAだけなのでご注意ください。またリクルートカード(含むその他のクレジットカード)を使って楽天カードに搭載された楽天Edyにチャージすることはできません。
楽天カードに搭載された楽天Edyにチャージ出来るカードは「楽天カードだけ」です。
楽天市場での買い物を楽天Edyで決済するには、「楽天Edyリーダー」などが必要
楽天市場での買い物を楽天Edyで決済する場合に限られますが、その場合「楽天Edyリーダー」または「FeliCaポート」「パソリ(RC-S390)以外のパソリ」が必要になります。もちろんパソコンも。
チャージされた楽天Edyを楽天Edyリーダーにかざして決済します。
残念ながらパソリ(RC-S390)はネットショッピングでの支払いには対応してません。
ここまでのまとめ
- iPhone/iPad・パソリ(RC-S390)・楽天Edyアプリの他に「楽天Edy」と「クレジットカード」が必要
- 還元率を上げるためには「リクルートカード」が最強
- クレジットカードに「楽天カード」を利用すれば、「Edyカード」を用意する必要なし。(カードに楽天Edyが搭載されているので)
- パソリ(RC-S390)はネットショッピングでの支払いには未対応。「楽天Edyリーダー」などが必要。
パソリ(RC-S390)でできること・できないことまとめ
iPhone+Edyカードでオートチャージ設定
Edyのオートチャージは、あらかじめ金額を設定しておくと、設定された金額以下となった場合に自動的にチャージしてくれるサービスです。先のパソリ(RC-S390)設定時にオートチャージ設定もすることができます。
しかしこれもチャージ同様、Bluetooth接続を介してして行われるものです。
オートチャージを行うためには、Edyカードとパソリをセットした状態で、iPhoneの通信距離内に携行する必要があります。Edyカードとパソリ(RC-S390)は専用のケースに入れてセットしておけばOkです。
Bluetoothの通信距離は一般的に約10m程度とされているので、一緒に身に着けていれば問題なくチャージされるはずです。
楽天Edyリーダーとパソリ(RC-S390)のできることの違い。どっちがいい?
最後にこれをまとめておきましょう。
楽天Edyリーダーもパソリ(RC-S390)、どちらも楽天Edyを活用するには欠かせないツールです。
2つのツールを使って行うチャージの違い・メリットデメリットをまとめてみました。ご自身の好きなほうを選んでみてください
楽天Edyリーダー | パソリ(RC-S390) | |
価格 | 安い | 高い |
必要なもの(Edy以外) | パソコン (ソフトウェアをインストール・設定する必要あり) |
iPhone/iPad |
初期設定の難易度 | 複雑 | 簡単 |
楽天スーパーポイントをEdyに移行 | 可能 | 不可 |
クレジットカードチャージ | 可能 | 可能 |
オートチャージ | 可能 | 可能 |
楽天会員IDチャージ | 不可 | 可能 |
ネットショッピングの支払い | 可能 | 不可 |
Edyギフトの受け取り | 可能 | 不可 |
楽天Edyリーダーは2,000円以下で購入できる気軽さと、利便性がメリットです。見ての通り大体のことができます。
PR楽天EdyリーダーUSB型。楽天Edyの残高確認、クレジットカードチャージ、ネットショッピング等ができる!
-
-
楽天Edyリーダーの使い方・使用レビュー|自宅パソコンでクレジットチャージや残高確認ができます
楽天Edyリーダーでできることまとめ 楽天Edyをチャージするためにあったら便利なデバイス「楽天Edyリーダー」をご紹介したいともいます。 楽天Edyリーダーでは下記のようなことが可能です。 楽天Ed ...
ただし、外出先でのクレジットカードチャージができないことがデメリットです。
外出先にノートパソコンを一緒に持ち込む、チャージ分のポイントは諦めて現金でチャージするなどの手段をとれば、良いのですが…。
ちなみに上でも書きましたが、楽天Edyリーダーを使うためにはパソコンにNFCポートソフトウェア(必要なソフト)をインストールしなくてはいけません。
ちょっと出先でパソコンを拝借して…というのは無理があります。
一方でパソリ(RC-S390)は価格が高い割に、楽天Edyリーダーに比べて出来ないことも多いです。
ただそれを補うだけの「持ち運び」に優れています。
実際、楽天市場の決済は楽天Edyより、楽天カードを使ったほうがポイント還元率は良いです。ですのであまり楽天市場で使えないというデメリットには当たりません。
操作性・初期設定の難易度もパソリ(RC-S390)の方が優れているように思います。直感的に操作でき、どこでもクレジットカードチャージができるので、個人的にはかなりオススメです。
私は両方とも所有していますが、パソリ(RC-S390)を手に入れてからは、もう手放せない状態です。
個人的なデメリットとしては、薄型とはいえパソリ(RC-S390)とEdyカードを常にセットで持ち歩かないと機能を十分に発揮しないため、Edyカードが財布に入らなくなったことですかね。カバンのポケットに入れているので重篤な問題ではないですが。
パソリ(RC-S390)欲しくなりませんか?便利ですよ!
PRiPhone/iPadでEdyチャージができるリーダーライター楽天Edyリーダー(ワイヤレス)パソリRC-S390【送料無料】